いえ와 うち
둘 다 ‘집’을 의미하지만, 미묘한 차이가 있다.
일본어에서 한자 「家」는 「いえ」와 「うち」, 두 가지로 읽을 수 있다.
* いえ
1. 가옥의 의미(거주용 건물)
        かのじょ  いえ     おく
私は彼女を家まで送って行った。
나는 그녀를 집까지 바래다 주었다.
2. 자신의 집(자택)
             はし      かえ
家まで走って帰る。
집까지 뛰어가다.
3. 가정, 가족
けっこん             も
結婚して家を持つ。
결혼해서 가정을 이루다.


* うち
1. 가옥의 의미(거주용 건물)
    に かい  だて
➀ 二階建てのうち
이층집
     かいしゃ  ちか                  か
➁ 会社の近くにうちを買う。
회사 근처에 집을 사다.
2. 자신의 집, 가정의 의미
                                          お      つ
➀ やっぱりうちが一番落ち着く。
역시 집이 제일 마음이 편하다.
                                         はや お
➁ うちでは母が一番の早起きです。
우리집에서는 어머니가 가장 일찍 일어납니다.

帰る와 戻る
도달점에 따라 달리 쓰는 ‘돌아오(가)다’
  
* 帰(かえ)る
사람, 동물이 본래의 장소나 있어야 할 장소로 이동하는 것.
     せんげつ     ゆく え                              いぬ   きのう
➀ 先月から行方のわからなかった犬が昨日帰ってきた。
지난 달부터 어디 갔는지 알 수 없었던 강아지가 어제 돌아왔다.
     つか                                                           ほう
➁ 疲れているようだから、もう帰った方がいい。
피곤한 것 같으니 이제 집에 들어가는 게 좋겠어.


  
* 戻(もど)る
한번 이동, 변화한 것이 본래의 장소나 원래 상태로 돌아가는 것.
     かな           の     こ         かのじょ え  がお
➀ 悲しみを乗り越えた彼女に、笑顔が戻った。
슬픔을 이겨낸 그녀에게 미소가 돌아왔다.
     おと           さい ふ   さが                  えき
➁ 落とした財布を探しながら、駅まで戻った。
잃어버린 지갑을 찾으며 역까지 되돌아왔다.

「心」を使った慣用句

 

心が通う  마음이 서로 통하다

=> 互いに相手の気持や意思を十分に理解することができて、相手と同じ気持を感じることが出来る。

=> 서로 상대의 기분이나 의사를 충분히 이해할 수 있고, 상대와 같은 기분을 느낄 수 있다.

◐ 通[かよ]う다니다/왕래하다/통하다/마음이 상통하다
  互[たが]いに서로, 意思[いし]의사

・サッカーや野球などスポーツの試合の応援をしていると、初めて会った人ともすぐ心が通います。

·축구나 야구등 스포츠의 시합의 응원을 하고 있으면, 처음으로 만난 사람과도 바로 마음이 통합니다.

◐野球[やきゅう]야구, 試合[しあい]시합, 応援[おうえん]응원

・自分の文化を押し付けるのではなく、相手の文化を尊重することで、本当に心の通う国際交流ができると思います。

·자신의 문화를 꽉 누르는 것이 아니고, 상대의 문화를 존중하는 것으로, 정말로 마음이 통하는 국제교류를 할 수 있다고 생각합니다.

◐ 押[お]し付[つ]ける억누르다/강압하다//강요하다
  尊重[そんちょう]존중, 国際交流[こくさいこうりゅう]국제교류

 

心を奪う  마음을 빼았다

=> おもしろさや、すばらしさなどで、人の心をすっかり引きつける。

=> 재미있음이나, 훌륭함등으로, 사람의 마음을 완전히 끌어 당긴다.  

◐ 奪[うば]う빼앗다/빼앗아 가다/(주의·마음을)사로잡다/끌다.
  すっかり죄다/모두/아주/완전히/온통, 引きつける끌어당기다/가까이 끌어 오다

=> 「奪う」を受身の形に活用~に心を奪われる。

=> 「빼앗는다」를 수동의 형에 활용∼에 마음을 사로잡아진다.

◐ 受身[うけみ]수동

・ 主演女優は、その笑顔で観客の心を奪いました。

◐ 主演女優[しゅえんじょゆう]주연여우, 笑顔[えがお]웃는얼굴/웃음띤 얼굴

  観客[かんきゃく]관객

・ 彼の作品の創造性に心を奪われました。

·그의 작품의 창조성에 마음을 사로잡아졌습니다.

◐ 創造性[そうぞうせい]창조성 

 

心が動く    마음이 움직이다

=> 興味が無いと思っていたのにしてみたくなる、その気になる。

=> 흥미가 없다고 생각하고 있었는데도 해 보고 싶어지는, 그런 생각을 갖는다.

◐ 動[うご]く움직이다/(위치,지위 따위가)옮아가다/(기계 따위가)작동하다/돌다

  興味[きょうみ]흥미, 気になる마음에 걸리다/걱정이 되다

・ この会社でずっと働くつもりですが、ヘッドハンティングの条件を聞いて少しだけ心が動きました。

·이 회사에서 쭉 일할 생각입니다만, 헤드헌팅의 조건을 들어서 조금만 마음이 움직였습니다.

◐ 働[はたら]く일을 하다/활동하다, 条件[じょうけん]조건, ずっと훨씬/매우/아주

=> 「動く」の他動詞を使った「心を動かす」

=> 「움직인다」의 타동사를 사용한 「마음을 움직인다」

◐ 動かす움직이[게 하]다, 他動詞[たどうし]타동사

: 感動する、心を打たれる。

 : 감동하다, 감동을 받다.

・ あの映画に出て来る犬の演技は、すべての観客の心を動かす名演技でした。

·저 영화에 나오는 개의 연기는, 모든 관객의 마음을 움직이는 명연기이었습니다.

◐ 演技[えんぎ]연기, 名演技[めいえんぎ]명연기

 

心がこもる   진심이 어리다/정성이 담기다

=> 感謝や愛情などの気持ちが十分に入っている。

=> 감사나 애정등의 기분이 충분히 들어 있다.

◐ こもる깃들다/담기다/자옥하다, 愛情[あいじょう]애정

・ 彼女は誕生日に恋人からの心がこもったプレゼントをもらって喜んでいました。

·그녀는 생일에 연인에게서의 정성이 어린 선물을 받아서 기뻐하고 있었습니다.

◐ 喜[よろこ]ぶ즐거워하다/기뻐하다/좋아하다

・ あのホテルマンは、礼儀正しいけど何かサービスに心がこもっていない気がする。

·저 호텔 맨은, 예의바르지만 무슨인가 서비스에 정성이 어리지 않고 있는 생각이 든다.

◐ 礼儀正[れいぎただ]しい예의바르다, 気がする생각이 든다

 

心が弾む    마음이 들뜨다

=> 喜びや楽しい期待のために、とても楽しい気分になる。

=> 기쁨이나 즐거운 기대를 위해서, 매우 즐거운 기분이 된다.

◐ 弾[はず]む튀다/기세가오르다, 楽[たの]しい즐겁다

=> 心が躍る。

・ もうすぐ夏休みだと思うと、それだけで心が弾みます。

·이제곧 여름방학이라고 생각하면, 그것만으로 가슴이 뜁니다.

◐ 躍[おど]る춤추다/뛰다/뛰어오르다

・ 初めての京都旅行ですが、出張なので心が弾みません。

·처음의 교토(京都) 여행입니다만, 출장이므로 가슴이 뛰지 않습니다.

◐ 京都旅行[きょうとりょこう]교토여행

'모든강좌 > 일본어' 카테고리의 다른 글

[일본어] いえ와 うち  (0) 2023.03.02
[일본어] 帰る와 戻る  (0) 2023.03.02
[일본어] ねぶた祭り  (0) 2023.02.25
[일본어] 耳を使った慣用句-2  (0) 2023.02.24
[일본어] 心を使った慣用句 - 1  (0) 2023.02.24

ねぶた祭り 네부타축제

 

8月には、日本各地で様々なお祭りが開催されます。

8월에는, 일본 각지에서 각양각색인 축제가 개최됩니다.

=> 各地[かくち]각지, 様々[さまざま]여러가지/가지각색/제각기/제멋대로

   祭[まつ]り제사/잔치/축제,まつる[祭る/祠る/祀る/奠る]제사지내다/혼령을[신으로]모시다
   開催[かいさい]개최, 様々な다양한

 

その中に、『東北三大祭り』と呼ばれる、東北地方の三つのお祭りがありますが、今日はその中から、ねぶた祭りについてお話します。

그 중에, 『동북3대축제』라고 불리는, 동북지방(東北地方)의 세개의 축제가 있습니다만, 오늘은 그 중에서, "네부타축제"에 대해서 이야기합니다.

=> 東北三大祭[とうほくさんだいまつ]り, 東北地方[とうほくちほう], ねぶた祭り네부타축제

 

ねぶた祭りは東北地方の、特に青森県を中心に毎年行われています。

자 돼지축제는 동북지방(東北地方)의, 특히 아오모리현(靑森縣)을 중심으로 매년 행하여지고 있습니다.

=> 青森県[あおもりけん]아오모리현, 毎年[まいとし]매년, 行[おこな]う(시)행하다/처리하다

 

ねぶたは昔、日本全国にあった「眠り流し」と呼ばれる行事の一種で、青森近辺で独自に発展したものと言われていて、18世紀初め頃の文献には既に現在のような形の祭りが行われていた記録があります。

네부타는 옛날, 일본 전국에 있었던「네무리나가시」라고 불리는 행사의 일종으로, 아오모리(靑森) 부근에서 독자적으로 발전한 것이라고 말해지고 있고, 18세기 초경 문헌에는 이미 현재와 같은 형의 축제가 행하여지고 있었던 기록이 있습니다.

=> 眠[ねむ]り流[なが]し, 行事[ぎょうじ]행사, 一種[いっしゅ]일종, 近辺[きんぺん]부근

   独自[どくじ]독자, 発展[はってん]발전, 世紀[せいき]세기, 文献[ぶんけん]문헌

   既[すで]に이미/벌써/이전에, 形[かたち]모양/형상/꼴, 記録[きろく]기록

 

「眠り流し」と言うのは、秋の収穫を前にして、労働力低下につながる眠気を取るため、自分の眠気を人形や木の枝などに移して川に流す行事だったそうですが、「ねぶた」と言う名前も「眠い」と同じ意味の「眠たい」から来ているそうです。

「네무리나가시」라고 말하는 것은, 가을의 수확을 앞에 하고, 노동력저하에 연결되는 졸음을 잡기 위해서, 자신의 졸음을 인형이나 나무가지등에 옮겨서 강에 흘리는 행사이었다고 합니다만, 「네부타」라고 말하는 이름도 「졸리다」와 같은 의미의 「졸리다」로 와 있다고 합니다.

=> 秋[あき]가을, 収穫[しゅうかく]수확, 労働力低下[ろうどうりょくていか]노동력저하

   眠気[ねむけ]졸음, 人形[にんぎょう]인형, 木の枝[えだ]나무가지, 移[うつ]す옮기다

   流[なが]す흘리다/흐르게하다/잊어버리다, 枝[えだ]가지/갈래

 

ねぶた祭りは、台車の上に針金や和紙などで作った巨大な模型を設置し、その中に電飾を入れて光らせた、「山車灯籠」と呼ばれるものを、「ラッセラー、ラッセラー」や「ヤーレ、ヤーレ」という掛け声とともに引いて歩くのが主な行事です。

네부타축제는, 수레 위로 철사나 일본 종이등으로 만든 거대한 모형을 설치하고, 그 안에 전식을 넣어서 빛나게 한, 「축제때의 장식한 수레 등롱」이라고 불리는 것을, 「【랏세라】, 【랏세라】」나 「【야레】, 【야레】」라고 하는 구호와 함께 끌어 들여서 걸음이 주된 행사입니다.

=> 台車[だいしゃ]대차, 針金[はりがね]철사, 和紙[わし]일본종이, 巨大[きょだい]거대

   模型[もけい]모형, 設置[せっち]설치, 電飾[でんしょく]전기,네온으로 이용한 장식

   光[ひか]る빛나다/비치다, 山車灯籠[だしどうろう]축제 때 끌고 다니는 장식한 수레/석등

   掛[か]け声[ごえ]기운을 돋우거나 장단을 맞추기위하여 지르는소리/구호, 主[おも]な주된

   山車[だし]축제 때 끌고 다니는 장식한 수레

 

ねぶたというのは元々は祭りの名前ですが、この山車のことも「ねぶた」と呼びます。

네부타라고 하는것은 원래는 축제이름입니다만, 이 축제때의 장식한수레도「네부타」라고 부릅니다.

=> 元々[もともと]본디부터/원래, 山車[だし]축제 때 끌고 다니는 장식한 수레

 

地域によって形や大きさがいろいろ異なっていますが、例えば青森市の青森ねぶたの場合、最大で縦7メートル、幅9メートル、高さ5メートルで、重さは台車も含めて約4トンになるそうです。

지역에 의해 형이나 크기가 여러가지 다르고 있습니다만, 예를 들면 아오모리시(靑森市)의 아오모리(靑森) 자 돼지의 경우, 최대로 세로 7미터, 폭 9미터, 높이 5미터로, 무게는 수레도 포함시켜서 약 4톤이 된다고 합니다.

=> 異[こと]なる다르다/같지않다, 青森市[あおもりし], 縦[たて]세로, 幅[はば]폭

   含[ふく]める포함시키다,

   

これを20 人ぐらいの人が人力で引いて回ります。

이것을 20명정도의 사람이 인력으로 빼서 돕니다.

=> 人力[じんりき]인력, 回[まわ]る돌다/회전하다

 

台車の上に設置される模型は、中国や日本の伝説や歴史上の人物、歌舞伎の一場面などが多いですが、中にはその年のNHKのドラマの場面をねぶたにしたものもあります。

수레 위에 설치되는 모형은, 중국이나 일본의 전설이나 역사상의 인물, 카부키의 한장면 등이 많습니다만, 중에는 그 해의 NHK의 드라마의 장면을 다듬어 돼지로 한 것도 있습니다.

=> 伝説[でんせつ]전설, 歴史上[れきしじょう]역사상, 人物[じんぶつ]인물

   歌舞伎[かぶき]가부끼, 一場面[いちばめん]한장면, 場面[ばめん]장면

 

また、多くのねぶた祭では、山車の前後にハネトと呼ばれる人達がいます。

또, 많은 네부타축제에서는, 축제때의 장식한 수레의 전후에【하네토】라고 불리는 사람들이 있습니다.

(* 地域によってはハネトがいない祭りもあります。)

 (*지역에 따라서는 【하네토】가 없는 축제도 있습니다. )

=> 人達[ひとたち]사람들

 

ハネトというのは「跳ねる人」の意味で、その名前の通りジャンプしながら山車に付いて行きますが、大体、1 台の山車に500 人から2000 人ぐらいのハネトが付きます。

【하네토】라고 하는 것은 「뛰어 오르는 사람」의 의미로, 그 이름의 대로 점프하면서 축제때의 장식한 수레에 붙어 갑니다만, 대체, 1대의 축제때의 장식한 수레에 500명에게서 2000명정도의 【하네토】가 붙습니다.

=> 跳[は]ねる뛰다/뛰어오르다/튀다/터지다, 通[とお]る통하다, 大体[だいたい]대체로

 

ハネトは自由参加なので観光客でも仲間に入ることができますが、必ずハネトの衣装を着ていなければなりません。

【하네토】는 자유참가이므로 관광객이라도 동료에게 들어올 수 있습니다만, 반드시 【하네토】의 의상을 입지 않고 있으면 안됩니다.

=> 自由参加[じゆうさんか], 観光客[かんこうきゃく], 仲間[なかま], 衣装[いしょう]의상

 

衣装はその地域のデパートなどで売っているので、もし参加したい人は、事前に買って着替えておいてから、山車が通るルートで待っていて、自分が好きな山車のハネトに入ってください。

의상은 그 지역의 백화점등에서 팔고 있으므로, 만약 참가하고 싶은 사람은, 사전에 사서 갈아입어 두고나서, 축제때의 장식한 수레가 지나가는 루트에서 기다리고 있고, 자신을 좋아하는 축제때의 장식한 수레의 【하네토】에 들어가 주십시오.

=> 事前[じぜん]사전, 着替[きが]える갈아입다

 

「ねぶた祭り」は、青森市なら8 月2 日から7 日まで、弘前市なら1 日から7 日までと、地域によって少し違いがありますが、大体8 月上旬の1週間前後行われます。

「네부타축제」는, 아오모리시(靑森市)라면 8월2일부터 7일까지, 히로사키시(弘前市)라면 1일부터 7일까지와, 지역에 의해 조금 차이가 있습니다만, 대체로 8월 상순의 1주일전후 행하여집니다.

(* 弘前では「ねぶた」と言わずに「ねぷた」と呼びます。)

 (*히로사키(弘前)에서는 「네부타」라고 말하지 않고 「네뿌타」이라고 부릅니다. )

=> 弘前市[ひろさきし], 上旬[じょうじゅん]상순

 

また、国内外で特別イベントとしてねぶたを披露することもあります。

또, 국내외에서 특별이벤트로서 자 돼지를 피로 하기도 합니다.

=> 国内外[こくないがい]국내외, 披露[ひろう]피로,

 

以前韓国にも来たことがありますから、皆さんの中には見たことがある人もいるかもしれませんね。

이전 한국에도 들어온 적이 있을 테니까, 여러분 중에는 본 사람도 있을지도 모르겠네요.

=> 以前韓国[いぜんかんこく]

耳を使った慣用句
耳が痛い
=> 他人の言葉が自分の弱点に触れていて、聞くのがつらい
・ 確かにタバコは、自分だけじゃなく家族の健康のためにも良くないですよね。
   それを言われると耳が痛いです。
・ どんなに耳が痛い話でも、他人の忠告はまじめに聞くべきです。

耳が痛い귀가 따갑다/듣기 괴롭다
他人[たにん]타인 , 弱点[じゃくてん]약점 , 触[ふ]れる접촉하다/닿다/대다/건드리다/만지다
話[はなし]이야기/말 , 忠告[ちゅうこく]충고


耳にする
=> 偶然に聞く、耳に入ってくる
・ カフェで、昔 好きだった曲を耳にして、その頃の思い出に浸ってしまいました。
・ 飲み会で耳にした、人の噂などは、その場だけの話にした方が良いと思います。
・ 最近耳にする中高生の言葉には略語や新造語が多すぎて意味がよくわからない場合がたくさんあります。

耳にする우연히 듣다/주워듣다
偶然[ぐうぜん]우연 , 曲[きょく]곡 , 思い出추억/추상 , 浸[ひた]る(물에)잠기다/침수하다
飲み会술자리 、噂[うわさ]소문/세간의 평판/말 、中高生[ちゅうこうせい]중학생
略語[りゃくご]준말  , 新造語[しんぞうご]신조어


耳を傾ける
=> 注意して聞く、熱心に聞く
* 会話や音楽などを対象にしている
・ 人とのコミュニケーションがうまくできる人は、相手の話に耳を傾けてよく聞くタイプが多いようです。
=> 耳を澄ます
* 一般に小さい音、遠くの音などを対象にしている
* 聞き取りにくい音や声を聞くために意識を集中する
・ 私のうちは田舎の方なので、耳を澄ますと遠くから鳥の声や川の音が聞こえます。

耳を傾[かたむ]ける귀를 기울이다
注意[ちゅうい]주의 , 熱心[ねっしん]열심 , 対象[たいしょう]대상
うまい솜씨가 뛰어나다/좋다/잘하다/맛있다 , 傾[かたむ]ける기울이다/기울어지게하다
=> 耳を澄[す]ます귀를 기울려 듣다
音[おと]소리 、聞き取り듣기 , 声[こえ](목)소리 , 集中[しゅうちゅう]집중
田舎[いなか]시골/지방/전원 , 澄[す]ます깨끗이 하다/맑게하다 , 鳥[とり]새


耳につく
=> 音や声などが耳に残って、いつまでも忘れられなくなる
・ 昨夜は上のフロアの猫の泣き声が耳についてあまり眠れなかったんです。
   それで、寝不足で集中できなくて大変です。
=> 同じことを何度も聞かされて、聞き飽きている
= 耳にたこができる
・ 進行役を務めることになった今回のセミナーを控えて、リハーサルをする度に、上司から耳につくほど注意点を聞かされています。

耳につく귀가에서 떠나지 않다/귀에 못이 박히도록 들어서 질리다
昨夜[さくや] , 猫[ねこ] , 泣[な]く , 泣[な]き声[ごえ]
寝不足[ねぶそく] , 何度[なんど]も , 飽[あ] , 聞き飽[あ]き
= 耳にたこができる귀에 못이 박히다
進行役[しんこうやく] , 務[つと]める근무하다/종사하다 , 度[たび]に~마다
上司[じょうし]상사 , 注意点[ちゅういてん]주의점, 控[[ひか]える잡아끌다/못 떠나게 하다

 
耳障り
=> 聞いて不愉快になるような音や話(ナ形容詞)
=> 耳に障る
・ お耳障りとは思いますが、一曲歌わせていただきます。
・ 最近、耳障りな噂が聞こえるが、気にしないで頑張ろう。

耳障[みみざわ]り귀에 거슬림
不愉快[ふゆかい]불쾌 , 障[さわ]る(가볍게)닿다/손을 대다 , 一曲歌[いっきょくうた]
頑張[がんば]る노력하다/강력히 버티다/견인,분발하다

'모든강좌 > 일본어' 카테고리의 다른 글

[일본어] 「心」を使った慣用句  (0) 2023.02.25
[일본어] ねぶた祭り  (0) 2023.02.25
[일본어] 心を使った慣用句 - 1  (0) 2023.02.24
그림으로 익히는 일본어-1  (0) 2023.02.07
고어에서 나온 표현들  (0) 2022.10.14
心にかける
=> いつも忘れないで、その人や物事のことを心配したり、助けたりしようと思って配慮する
・いつも心にかけていただき、ありがとうございます。
・母はいつも子供のことを心にかけているものです。
心にかける 마음에 두다. 걱정하다 , 物事[ものごと]물건과 일/일체의 사물
助[たす]ける구조하다/살리다/돕다/거들다 , 配慮[はいりょ]배려


心に刻む
絶対に忘れないように、意識してはっきり記憶する
=> 刻む : 物の表面に刃物で字や絵などを彫る
=> 心に刻む : 心の中に記憶をしっかり彫って、忘れないようにする
・ 先生の忠告を心に刻んで、頑張っています。
・ 社長の励ましの言葉を心に刻んで、開発に励んでいました。
心に刻む 마음에 새기다. 명심하다 , 絶対[ぜったい]절대 , 意識[いしき]의식
記憶[きおく]기억 , 刻[きざ]む잘게 썰다(쪼개다)/조각하다/새기다 , 表面[ひょうめん]표면
刃物[はもの]날붙이(=きれもの) , 彫[ほ]る칼로 새기다/조각하다(=きざむ)
しっかり단단히/꼭/확고히 , 忠告[ちゅうこく]충고
頑張[がんば]る참고계속 노력하다/버티(고 서)다 , 励[はげ]む힘쓰다


心にもない
=> 本心ではない、本気ではそう思っていない
・ 彼は心にもないことを言って、相手の機嫌を良くします。
・ 社会生活をしていたら、心にもないお世辞を言わなければならないときもあるようです。
心にもない 마음에도 없다. 본심이 아니다
機嫌[きげん]기분/비위/기분이 좋음 , 世辞[せじ](상냥하게 들맞추는)인사(말)/간살


心を入れ替える
=> 今までの態度や考え方が間違いであったことに気づいて改める、改心する
・ 彼はあの出来事をきっかけに心を入れ替えて、やり直すそうです。
・ 今までいつも誰かに頼っていましたが、今日から心を入れ替えて、できるだけ自分の力で解決するように努力するつもりです。
心を入れ替える 마음을 고쳐먹다 , 態度[たいど]태도 , 改心[かいしん]개심
改[あらた]める고치다/변경하다/개선하다 , 出来事[できごと](우발적인)사건/일
入れ替える갈아넣다/바꿔넣다 , やり直す다시하다/고쳐먹다
頼[たの]む부탁하다/당부하다/의뢰하다/청하다 , 努力[どりょく]노력
心を打つ
=> 強く感動させる
・ 彼女の歌声は観客の心を打つものでした。
・ あの作家は人の心を打つ表現で有名です。
心を打つ 마음에 와 닿다. 감동시키다 , 感動[かんどう]감동 , 歌声[うたごえ]노랫소리
観客[かんきゃく]관객 , 作家[さっか]작가 , 有名[ゆうめい]유명
心をくむ
=> 相手の考えや気持ち、意図などを、理解する
= 気持ちを汲む
・ このドラマは、障碍者の心をよく汲んでいて、高い評価を受けています。
心をくむ 마음이나 사정을 참작하다
意図[いと]의도 , 汲[く]む푸다/퍼 올리다/이어받다 , 障碍者[しょうがいしゃ]장애자

'모든강좌 > 일본어' 카테고리의 다른 글

[일본어] ねぶた祭り  (0) 2023.02.25
[일본어] 耳を使った慣用句-2  (0) 2023.02.24
그림으로 익히는 일본어-1  (0) 2023.02.07
고어에서 나온 표현들  (0) 2022.10.14
授受 표현  (0) 2022.10.14

'모든강좌 > 일본어' 카테고리의 다른 글

[일본어] 耳を使った慣用句-2  (0) 2023.02.24
[일본어] 心を使った慣用句 - 1  (0) 2023.02.24
고어에서 나온 표현들  (0) 2022.10.14
授受 표현  (0) 2022.10.14
추량 조동사  (0) 2022.10.14

'모든강좌 > 일본어' 카테고리의 다른 글

[일본어] 心を使った慣用句 - 1  (0) 2023.02.24
그림으로 익히는 일본어-1  (0) 2023.02.07
授受 표현  (0) 2022.10.14
추량 조동사  (0) 2022.10.14
동사  (0) 2022.10.14

+ Recent posts